星空情報 【NASA】宇宙関連ニュースのライブ中継 ここでは、宇宙関連ニュースのライブ配信を紹介します。 再生ボタンでライブが開始します。 NASA Live: Official Stream of NASA T... 2020年5月8日
星空撮影 月の撮影方法(カメラの基本設定) 星空写真の入門として、誰もが通る月は地球に最も近い天体です。 皆様は、どんな月を撮影したいですか? 月は、望遠鏡や望遠レンズがあればクレーターまで写すことができ... 2020年5月8日
星空知識月 月の欠けてる部分が見える現象「地球照」とは 夜空の月を見ていると、たまに欠けている部分がうっすらと見えるときがあります。 あの現象にはきちんとした名称があるのをご存知ですか? 地球照(ちきゅうしょう) 月... 2020年5月8日
その他 天体観測によく使われる知っておくと便利な用語 あ行 アイピース 接眼レンズ。対物レンズや主鏡で集められた光を拡大する。 アクロマートレンズ 赤、青の2色の光に対して色消しを行うように設計されたレンズ。通常は... 2020年5月5日
星空知識pickup 【高解像】火星の高画質パノラマ写真をNASAが公開(18億ピクセルの世界) 宇宙飛行士でも専門家でもないイチ星空ファンでもNASAがYouTubeで公開してる画像を通して火星を感じることができます。 映画の世界と違う本物の火星をみてみま... 2020年5月2日
星空知識 【プラネタリウム】全国のプラネタリウム一覧(随時更新) 日本全国には、200館を越す公開プラネタリウムがあります。機器の技術も進み、映し出される星空はとても美しいものです。 ここでは、全国のプラネタリウムをいくつか紹... 2020年5月2日
星座 【星座】黄道十二星座と黄道十二宮 ここでは、黄道十二星座と黄道十二宮について紹介します。 黄道十二星座とは 太陽が1年かけて星座間を移動する道を「黄道」といいます。 このとき太陽がその中を通って... 2020年5月2日
星座 冬の星座 冬の星空は、一年の中でも特に豪華! 星座に詳しくない人でも、誰もが知る「オリオン座」。このオリオン座を中心にすると冬の星座は見つけやすいです。ここでは冬の星座を... 2020年5月2日